有限会社奏サウンドの口コミや評判

公開日:2022/07/15  最終更新日:2022/07/21

奏サウンド

有限会社奏サウンド
住所:〒166-0012 東京都杉並区和田1-6-12
TEL:03-6382-6809

自社のサービスや商品のために音楽制作をしたいという企業も多いでしょう。商品やサービスの魅力が伝わるようなクオリティの高い音楽を作るためには、音楽制作を外注で頼むのがおすすめです。そこでこの記事では、音楽制作会社の有限会社奏サウンドについてご紹介します。音楽制作の外注を検討している企業の方は必見です。

オリジナリティ豊かなサウンドクリエイター集団

有限会社奏サウンドは1996年に設立され、音楽制作や音楽番組制作、選曲、マスタリング、作曲、アレンジなど、音楽制作における幅広い事業を展開しています。そんな有限会社奏サウンドには、オリジナリティ豊かなサウンドクリエイターが集結しており、音楽のイメージやアイデアを大切にしながら、音楽という作品を作り上げている会社です。そんな有限会社奏サウンドの特徴を3つ見ていきましょう。

音楽制作と選曲のトータルコーディネート

有限会社奏サウンドでは、オリジナルの音楽を制作するとともに、関連性のある既成楽曲を選曲することで、音楽が使われるシーンやサービスをトータルコーディネートしています。

ターゲットのニーズに合った音楽制作と選曲

クライアントのその先にいる、実際に音楽を聴くターゲットのニーズをしっかりと共有し、ターゲットに合った音楽制作と選曲を大事にしています。

音楽のクオリティの向上

制作した音楽がよりよいものに仕上がるよう、音楽が使われるシーンを想定しながら、それに合わせたミックスダウンやマスタリングによって、音楽のクオリティを向上させます。音楽制作のトータルコーディネート、ニーズに合った音楽制作、そして音楽クオリティの向上技術を組み合わせることで、クライアントに合った音楽を創造できると考えているのです。

テレビやラジオ、イベントなどのテーマ曲やBGM、効果音など幅広く対応

有限会社奏サウンドでは、さまざまなシーンでの音楽制作をしています。具体的に見ていきましょう。

CM音楽制作

テレビCMやラジオCM、BS、CS、ケーブルテレビなどのCMで流れるCMソングや効果音を制作しています。CM音楽制作では、そのCMで宣伝されている内容のイメージアップ、それを見た人の印象に残るような特徴的な音楽、そしてCMのバランスに合った効果音の使用を大切にしているのです。

番組テーマ曲制作

番組テーマ曲の制作では、番組が始まるときに、それを見る人がわくわくするような音楽を作ることに重点を置いています。また、その曲が流れると、何の番組が始まるのかわかるような、そんな番組イメージに合った音楽制作も意識しているのです。実際に有限会社奏サウンドで制作された音楽は、テレビ番組やラジオ番組のテーマ曲などに使用されています。

ジングル・サウンドロゴ・サウンドステッカーの制作

有限会社奏サウンドではイベントやテレビ、ラジオ、CMなど、さまざまなコンテンツで使われるジングル、サウンドロゴ、サウンドステッカーを制作しています。そして、これらの音源を制作するときは、それを耳にした人に残るようなサウンドや音色を選ぶことを大切にしているのが特徴です。実際に有限会社奏サウンドで制作されたジングルやサウンドロゴは、制作から年数が経ったものでも、テレビやラジオなどで使われ続けています。

サウンドスケープ

サウンドスケープとは、イベント会場や公共施設、劇場、催事場、展示場、ホテルなどの館内で流れているBGMの選曲です。サウンドスケープの制作は、BGMとして流れていても耳障りにならず、心地よくなるような音楽制作を大事にしています。また、ほかのブースとの音楽と重なってしまっても不協和音にならないかどうかも考慮して制作しているのです。

イベント・VP音楽の制作

企業のイベントや販促キャンペーン、ファッションショー、結婚式、地方自治体の記念行事など、さまざまなイベントの音楽や企業のVP音楽を制作しています。ここで流れる音楽は、ターゲットからしたら一度しか聴くことがありません。そのため、一度聴いただけでインパクトを与えられるような音楽制作をしています。

番組制作や選曲業務、マスタリングなども請け負っている

有限会社奏サウンドでは、音楽制作のほか、番組制作、選曲業務、マスタリングなども行っています。

番組制作

番組制作では、主にラジオドラマやラジオ音楽番組を制作しています。DJやナレーションの収録や編集も含めたパッケージでの納品です。さらに、ジングルなどの音源があれば、それらを含めたパッケージで納品することも可能。先ほどご紹介したテーマ曲やジングルなどの音楽制作と組み合わせて依頼することもできます。

選曲業務

テレビ、ラジオ、ビデオ・DVD、イベントファッションショーなどで使われるテーマ曲やBGMの選曲を行っています。有限会社奏サウンドは懐かしい音楽や最新作など、約10,000万枚以上のライブラリーを持っており、それらをもとに、シーンに合った音楽を選曲しているのです。

マスタリング

マスタリングとは、音質や音圧の補正、曲間の調整のことです。その音楽のクオリティが活きるかどうかはマスタリングで決まるといっても過言ではありません。各楽器の音処理のミックスダウンが完了した後にマスタリングをして、音楽を完成させます。有限会社奏サウンドでは、このマスタリングをするとき、その音楽を多くの人に聴いてもらうこと、リスナーの気持ちになって音を聴くこと、そしてアーティストが目指しているサウンドを壊さないことを大切にしています。

 

有限会社奏サウンドについてご紹介しました。どんな音楽が流れるかによって、サービスや商品のイメージは大きく変わります。有限会社奏サウンドでは、企業のイメージを大切にしながら、リスナーの気持ちになって、サービスや商品に合った音楽制作。音楽制作会社に依頼したいという企業の方、ぜひ有限会社奏サウンドで、自社サービスにぴったりの音楽を制作しませんか?

 

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

音楽制作とは、作詞・作曲・編曲からレコーディングやミキシング、マスタリングなどを含む、楽曲ができ上がるまでの工程のことを指します。今回は音楽制作を依頼したいという方向けに、まず何をすればいい
続きを読む
ゲーム音楽やYouTubeなどの配信動画のBGM、歌の制作、編曲やアレンジ、カラオケ音源、会社や商品のイメージソングなど、さまざまなシーンで使用される音楽の制作は昨今では欠かせないものになり
続きを読む
音楽制作の外注依頼は、個人の作曲家や音楽制作会社へ依頼をかけるのが一般的です。音楽制作は、これらの制作依頼先、依頼する曲の構成や演奏時間、使用する用途やターゲット、完成までの日数などにより費
続きを読む
本記事では東京都内で音楽製作会社をお探しの方へ、おすすめの3社をご紹介します。クオリティの高い音楽を製作したい方をはじめ、有名テーマパークのBGMを手掛けるなど、高い実績を持つ会社を選びたい
続きを読む
音楽制作に携わっている人なら、一度はマスタリングという言葉を聞いたことがあるでしょう。マスタリングは音楽制作になくてはならない作業ですが、具体的にどのような作業なのか、また何のために行うのか
続きを読む
おそらく多くの方は音声ファイルのフォーマットなどは気にせず、スマートフォンや音楽プレーヤーで音楽を楽しんでいるのではないでしょうか。また楽曲をCDに焼く時にも意識せずMP3を選択しているかと
続きを読む
ボーカル、コーラス、ギター、ベース、ドラム、シンセサイザーなどの音を上手に調整していく作業がミックスです。ミックスは、ミキシング、ミックスダウン、トラックダウンともよばれています。曲がよくも
続きを読む
有限会社oo39ドットコム 住所:北海道札幌市北区東茨戸2条1丁目10-7 TEL:011-772-0039 oo39ドットコムは、ゲーム音楽やCM、舞台、番組音楽などを制作している音楽制作
続きを読む
株式会社青空 住所:東京都港区元赤坂1丁目1番7号 オリエント赤坂モートサイドビル4F TEL:03-6434-7486 青空は、CMの音楽制作や企画を主流としている会社です。大手化粧品会社
続きを読む
株式会社フルハウス 住所:〒467-0856 名古屋市瑞穂区新開町5-2 中村ビル1F TEL:052-884-7051 フルハウスは、音楽制作と音響技術、CDプレスやホームページ制作などの
続きを読む
【エリア別】おすすめの音楽制作会社3選